モンゴルで撮影したシロチョウなど

吸蜜しているParnassius nomion♂オオアカボシウスバシロチョウ

D500+70-200mmF4VR、テレルジ、2016.07.06

今年もノミオン、アポロの撮影はできた。ノミオンは交尾も撮影できたのだが、正直もういいかなあという感じではある。特にノミオンは最初見たときのインパクトは強いが、それ以上の感激はない。

ノミオンの交尾、百合の花も含めて良い景色ですね

D810+20mmF1.8、テレルジ、2016.07.06

フウロソウの一種で吸蜜するLepidea morsei♂エゾヒメシロチョウ

D810+200mmマイクロ、バヤンチャンダマニ、2016.07.09

草原を飛ぶLepidea sinapis♀セイヨウヒメシロチョウ

D810+200mmマイクロ、セレンゲ県、2016.07.03

モンゴルでは、ほぼ同じ場所にヒメシロチョウの仲間が3種いる。今回はヒメシロチョウを撮影できなかったが、来年以降狙ってみたい。

 

 

ちょっと遠目ながら、背景のボケも良い感じのColias heos♂

D500+70-200mmF4VR、トゥブ県、2016.07.05

雌にアタックするColias tyche♂アムールモンキチョウ(左から♂♀)

D500+70-200mmF4VR、トゥブ県、2016.07.06

コリアスはとまっているとき、まず開翅しないので、翅表を撮影したいなら飛翔を狙うしかない。かなりの回数シャッターを押したが、歩留まりは相変わらずよくないものの、D500+70-200mmF4VRの組み合わせは、私の技術をかなり補ってくれるので、ありがたい。

何も飛んでいない荒れ地で吸蜜するPentia chloridice♀トガリチョウセンシロチョウ

D810+200mmマイクロ、トゥブ県、2016.07.02

エゾシロチョウと一緒に吸水するAporia hippia♂ミヤマシロチョウ

D810+200mmマイクロ、トゥブ県、2016.07.08

オオカボシウスバシロチョウは、もちろんアゲハチョウ科であるが、シロチョウという名前もついているので?今回は一括掲載した。他のアゲハチョウ科としては、アポロとキアゲハを撮影したが、出来がイマイチなので見合わせることにした。

年内の更新はこれが最後になるかもしれない。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー