あけまして、おめでとうございます

昨年の7月6日にモンゴルのテレルジで撮影したオオアカボシウスバシロチョウ(ノミオン)の画像を今年最初の画像といたします。

D810+200mmマイクロ、Parnassius nomion♂、SS1/640、f8、ISO180

また、新しい年が始まります。歳を重ねて新年を迎えると、さて、あと何年お正月が迎えられるかとか、さくらの時期にも思うようになるということを以前聞きましたが、そんなこと、人ごとと思っておりました。もっとも、さくらの時期はギフチョウなどの撮影に忙しく、そんなことをしみじみ感じている暇もないでしょうね。

モンゴルの撮影に関しては、少しずつ進展があります(高橋さんのおかげで種名が明らかになりつつあります)ので、今回は少しだけシジミチョウを紹介します。

ワスレナグサで吸蜜するアサマシジミ♂

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月6日撮影

キンロバイ?で吸蜜するアサマシジミ♂

E-M1+MZD40-150mm、モンゴル、2015年7月5日撮影

チョット大きめのアサマシジミ♂

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月5日撮影

クサフジ?のようなマメ科植物で吸蜜するアサマシジミ♀

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月7日

キンロバイ?で吸蜜するアサマシジミ♀

D810+マクロプラナー100mm、モンゴル、2015年7月7日撮影

アサマシジミ♀

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月6日撮影

たった5日間で見たアサマシジミについて、大きさや感じ?鮮度も含め大きな違いを感じました(本当に同一種?)。普通種でもしっかり撮影しておきましょう。

 

 

ちょっと青鱗が見られるミヤマシジミ♀、こんな感じ日本でも見られそうですね

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月4日撮影

こんな感じのミヤマシジミ♀もいいですね。

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月4日撮影

ミヤマシジミは雄もいろいろなんで、機会があればいつの日かしっかり掲載していきますね。今回は雌のみということで。

 

 

ルキフェールルリシジミ♂の吸蜜です。

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月7日撮影

ダイトクシジミ♂です。何で分かるかといえば、裏面もしっかり撮っています。

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月4日撮影

姿形はブルースなのに、雄のクセして茶色のシジミを紹介しました。

 

 

マメ科植物で吸蜜するアムールウスルリシジミ♂

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月8日撮影

チョウセンウスルリシジミ♂

D810+200mmマイクロ、モンゴル、2015年7月6日撮影

こんなにシジミチョウを列べるのでしたら、最初の写真もシジミにすればよかったですね。まあ、あわてなくても次の機会に紹介することにしましょう。

今年もよろしくお願いします。